<<前のページ | 次のページ>>
2008年3月31日(月)

 向かいの家に桜の木がある。毎年、桜の開花は
リアルタイムで見せてもらっている。
 今はどれくらいだろうか、8分咲きくらいか?
それにしても今日は寒い。「花冷え」というやつかな


夕暮れに写したお向かいの桜の木

2008年3月26日(水)
着陸

 同じく沖縄のときの話。飛行機の不安感をまぎらわすために
いつも、着陸前30分くらいから、頭の中で高度のシミュレーション
をやる。巡航している高度が1万メートルくらいだけど、徐々に高度
を落としていくのが体感でわかるので、『今5000m・・』『今4000・・・』
(なんの根拠もない。ただの勘だけ。)と心でつぶやく。外を見たり、機外
を写すカメラ映像(前のスクリーン)などを見ると興ざめなので、ずっと
目はつむっている。『1000m』『900m』とだんだん小刻みになってくる。
やがて車輪が出る「ガガガー」という音がしてくる。もうあと何百メートルだ。
かなり降下している感覚が伝わってくる。自分の中で高度100mを切った
あたりから10m刻みになる。そしていよいよ高度10mからは1mごとに
カウントダウン。『10・・9・・・8・・・』そして、『3・・・2・・・1・・・0』の0でちょうど
タイヤが接地するとシミュレーション成功だ。最近はかなり成功するように
なってきた。(ま、要するにいつまでたっても飛行機にビビッているだけのことなんだけど・・)
 ところが今回の行きの着陸では、いったん車輪が出て、いよいよ接地かなと
いう感触から、急にまた上昇を始め、また車輪を収納する音がしたのだ・・。
『えっ??なんかあったんかな・・』不安がふくらむ・・。案の定、
「皆様、当機はいったん着陸体勢に入りましたが、再び上昇し、那覇空港上空
で待機いたします。」と機内アナウンス。『なんか機体のトラブルやったら嫌やなあ・・』
と思っていると「空港上空にある積乱雲によって乱気流があり、いったん待機と
なりました。再び着陸の許可がありしだい、再度降下に入ります。」と続いての
アナウンス。まあ、深刻なトラブルではなく、安心。そして再度の進入から無事着陸
となった。二度目はシミュレーションするのをすっかり忘れている
私だった・・・。

2008年3月21日(金)
沖縄の回転寿司で

 先日、沖縄に行っていた。家族旅行での沖縄も5回目に
なった。『長男は今年はもうついてこないかな・・』と思うのだが、自分の
財布が「痛まない」で行ける家族旅行はそれはそれで
「おいしい」と長男は思っているようだ。去年の秋に友だちと
宮古島に行ってるのに、家族と行くのもまた別の意味で
いいようだ。ただ、次男も4月からは高校生なので、部活の関係なども
あったり、なかなかこれからは4人揃って旅行する機会は無くなる
かもしれないなと思うと親としては少し寂しい。

 沖縄滞在の最後の日に、北谷(ちゃたん)で、沖縄独自の魚
(グルクンとか琉球スギなど)ネタを食べたくて回転寿司の店を
見つけて入った。入るとびっくり、中のお客は全てアメリカ人。半分は
迷彩服の米兵で、あとは普段着の軍人や軍属、その家族などだった。
嘉手納基地が近いからかもしれないが、これもまた別の意味で「沖縄らしい」
光景には違いなかった。


2008年3月14日(金)
確定申告

 確定申告の時期だが、今年はなんと13日に提出した。
いつもぎりぎりの15日にやっと提出していたのに、早めに
済ませたのは何年ぶりだろう?いや、ほとんど初めてかもしれない・・。
(期限のほんの2日前に出しただけで何を大層な・・・)
 14日から20日まで予定がびっしり入っているので仕方なく早めに済
ませたのだが、気持ちに余裕ができて良かった。
 花粉の舞う季節にマスクをして提出しに税務署に行くというスタイルが
私の定番だが、今年はまだほとんど花粉症は出ていない。ただ、干して
あった洗濯物をとりこんだり、はずしたりというようなことをすると、やはり
溜め込まれた花粉が舞うのでしばらく鼻水やくしゃみでえらいことになる。
まあ、それも一時的なもので、すぐに治るので、重症ではないのだろう。

2008年3月3日(月)
おもちゃのかべ

先日、京都市北区の幼稚園に施工した壁付け
の玩具を点検、修理に行った。作品集でも紹介している
「おもちゃのかべ」である。すでに制作から3年が経ち、毎日
毎日園児さんたちに遊んでもらって、かなり黒ずんで
きた部分もある。それはうれしい汚れだけど。
修理といっても基本構造はビクともしていないのだが、転がすものや、
仕掛けの部分は落としたりたたかれたりで、傷みがでてくる。そこで年に1〜2回
園におじゃまして点検し、部品の交換などをしているのだ。
ちょうど園児さんたちが帰りがけの時だったので、点検して
いると寄ってくる。「おっちゃん何してんの?」「これを
直しに来たんやで。これはおっちゃんが作ったんや。ほらこれ、ここが
ゆるんでるやろ?」
と話してたらいつのまにかその子は遠くに行ってました・・・。

 

2008年2月28日(木)
ロフト

 最近、大工仕事のまねごとをしていた。
というのも、仕事場が手狭になってきたため、ロフト
を作ることにしたのだ。仕事場の天井はもともと高く
してあるので、前から考えてはいたんだけど、けっこう
時間も労力もかかるので、なかなか取り掛かれなかったのだ
最近、少し注文品などの制作が一段落したので一気に
やることにした。天井までの高さ80cm,
幅2m50cm×奥行き1m80cmほどの小さなスペース
だが、一部屋増えたような気がする。実際相当の物が片付いて
作業スペースがずいぶん広くなった。
 事前に材木にほぞ穴などの加工を施してから一気に
組み上げたのだが、一人で全てやったのでけっこう大変だった。
完成した今、上で寝転んだりして満足感にちょっぴり
浸っている。


バスケットゴールはアクセントに。

Mtoys日記

毎日は書けないけど、、ひごろ考えていることを垣間見てもらえたらいいかな
と思います。