<<前のページ | 次のページ>>
2013年8月1日(木)
釘打ち

 の日の7月30日、大阪、千里中央のよみうり文化センターでおもちゃ教室。
昨年から「ド定番」になってきている「コリントビンゴゲーム」。当初午後からの
1コマだけだったのが、申し込みが多くて急遽午前中にもう1コマ増やすことに。
 釘を打つ作業があるのが人気の理由のひとつなのだが、うまく打てなくて苦労
する子もけっこういる。釘を指でまっすぐ立てて支えながら打つのだが、ある子は
しっかり支えられなくて釘がふにゃふにゃしていて結局金づちがちゃんと当たらない・・。
いろいろアドバイスしたが、結局、ラジオペンチで釘をはさんで立てるという方法
でなんとかうまく当たって釘が打てた。金づちの持ち方や打ち方も大事なのだが、
釘を支えるほうの手も大事なのだ。


 昼食は外に出てお店に入る。時間が時間なので混んでいる。入っていったん
すわったものの店員さんになかなか気づいてもらえない。手をあげて「ちょっと
ここ」とアピールしてやっと気づいてもらう。どうも私はこういうことが多い。
入ったとたんに気づいてもらってスムーズに案内されている人もいるのに・・。
『存在感が薄いのかなあ・・』などと思ってしまったりして・・。ただ、ひとつ
考えられるのは、割と「所作」に気をつけていて、ドタドタとはいったりしない
で『スッ』と入って『スッ』とすわるような、「気配を消した」動きをするとこ
ろがあるということ。そのせいかもしれない。ドタドタとかぐいぐい目立つ動き
というのはどうも「油断」している動きみたいに思えてなんとなく避けているの
かな。いや、ただ単にに体格の問題で、もっとガッチリして押し出しのある人は
自然と威圧感のある動きになるのかもしれない。(当然気づいてもらいやすい)
もともと細身の私なんかはどうしても「ススッ」とした静かな動きになってしま
うというだけのことなのかな。
(お店で気づいてもら
えるかどうかだけでそこまで誰も分析せえへんわ!って突っ込まれそう・・)

2013年7月29日(月)
「ウインドマン」作り

 阪府高槻市に今城塚古墳というのがある。考古館なども建てられていて遺跡
として有名らしい。その古墳のすぐ横に今城塚公民館がある。近代的な建物の立派な
公民館だ。今日、ここで「市民講座」という形で、夏休みの子どもたち対象のおもちゃ
教室の講師をさせていただいた。

 今日の題材は定番としている題材「ウインドマン」。少ないパーツだが、こどもたち
の発想でいろんな形の風見鳥や風車が作れる。
 30人余りの参加者の中で3分の一が小学1年生。『少し手がかかるかな』と思ったが、
公民館スタッフ、富田青少年交流センターからの応援スタッフの方々に補助に入っていた
だき、皆が個性豊かな「ウインドマン」を完成させることができた。
 でも、途中にはこんなことも。風車の必需品のプロペラ部分が無くてそのパーツを貼り付
けてしまい、普通の「木の人形」にしてしまっている子がいた。「クルクル風で回るプロペラ
をつけたほうが遊べるよ。どうする?」と話しかける。その子は恥ずかしそうに首をひねる
ばかり・・・。その子は、内心『よく聞いていなくて失敗したかな』と不安になっているの
かもしれないな・・と思いながら、「今やったらボンドが乾いてないからはずして作りなお
せるよ」と言うとやっとにっこり笑ってくれた。結局その子もうまく軌道修正できて可愛い
ウインドマンを完成させることができた。低学年の子たちの指導はやはり通り一遍の説明だけ
で「伝わっている」と思ったら大きな落とし穴がある。一人ひとりに声をかけてやりとりして
いくことがやはり大切だ。



 飛行機、魚、ヘリコプター、動物などなどいろんなウインドマンが完成
 

2013年7月25日(木)
夏のひととき

 男が早い夏休みで帰ってきた。9日間ほど休みがあるそうだ。そのうちの4日間だけ
実家に帰ってきたというわけらしい。
 次男はいろいろ忙しいらしく「帰れない」とメールが来て、親子3人で食事に出る。去年
から何度か行っているサムギョプサル(豚バラ肉の韓国風焼き肉)の店へ。豚バラ肉な
ので確かに油は多いのだが、サンチュが食べ放題なので、必ず野菜と一緒に食べること
となりヘルシーなのでは・・・と勝手に解釈している。

この後、ハサミで小さく切ってサンチュで包んで食べる。

 最近、月に1〜2度、友人に仕事を手伝いに来てもらっているのだが、2人で作業すると
能率がかなりあがってありがたい。友人はもちろん木工は素人なのだが、ボール盤の使い方
とか、木のパーツをボンドで組んだりといった作業が新鮮らしく、興味を持ってやってくれ
るので助かっている。お昼は居間で一緒に「あまちゃん」などを見ながら食べているのだが、
今回、偶然長男が帰ってきていたので3人で少し話もできた。他人としゃべっている息子の
言うことを聞いていると『大人になってきたなあ』という感じがする。家族だけでしゃべっ
ている時はあまり気づかないのだが・・。


2013年7月19日(金)
保育士研修

 月18日は、京都市伏見区の保育士さん対象の研修会。木のおもちゃ作りの講習を
させていただいた。ほとんどが1〜5年目くらいの若い先生方。木のおもちゃについての
話をした後、おもちゃ作りに入る。「やじろべえののせっこゲーム」か「飛行塔」かの2種類
のうちどちらかのおもちゃを選んで作っていただく。糸で飛行機を吊るす「飛行塔」では、
小さな飛行機に糸を通すのにだいぶ苦労している人が多かった。やじろべえののせっこ
ゲームは、形が完成したら、シールになっているカラーのウレタンを切って貼ってもらう。
きれいに色わけしたり、ハートなどの形に切ったものを貼りつけたりして皆楽しんでおら
れた。

 持っていった私の作品も床に置いて工作後に自由に遊んでいただく。皆さん、こどもと遊
ぶプロだけに遊び上手だ。木のおもちゃについて考え、作り、遊ぶという多角的な研修と
なったように思う。

2013年7月9日(火)
舞鶴へ

 鶴まで納品に行ってきた。注文を受けて制作していた壁面設置用の遊具
「おもちゃのかべ」が完成したから。送ってもよかったんだけど梱包が面倒な
ので「同じ京都府やし持って行くか」と思ったわけ。

 ちょうど京滋バイパスの大山崎JCから京都縦貫道に直接つながったので
どれだけ短縮されたか試してみたかったというのもある。結果、2時間かから
ずに着いて、その効果を確認。でも同じ京都府内なのに2時間以内で行けたと
喜んでいるのもなあ・・・考えてみたらやっぱり遠い。だいたい「京都縦貫道」と
いいながら全然「縦貫」してないし。京丹波市でいったん切れて、和知市という
ところから少し伸びているという切れ切れの道。京都の南北は長いのに一気に
行ける高速が無いのだ。(舞鶴道は兵庫県から入る道だし)縦貫道がいったん
終わる京丹波あたりで昼食。民営の道の駅のようなところに入る。お土産屋さん
のような感じ。フードコートがあった。かきあげソバを食べたのだがこれがまた
うすぼんやりした味。全然気合が入っていない。高速道路のサービスエリアな
んかにありがちな味。客は入るからそこそこ食えるもん出しときゃええやろ・・と
いう姿勢丸出しだ。
 まあとにかく舞鶴に着いて、取り扱い店「エーベル」さんに納品。その後、少し
だけ「赤レンガ記念館」方面に行って何か買って帰ることにした。梅雨明けでとに
かくすんごく暑い。思わず喫茶店に入りアイスコーヒーを注文。
 赤レンガ記念館で「海軍カレー」(レトルト)を買って帰路に着く。

  
赤レンガ倉庫群                   舞鶴は軍港。海上自衛隊の護衛艦がいっぱい
  

2013年7月7日(日)
琵琶湖

 文を受けて制作していた大物が土曜日にようやく完成したので、晴れて日曜日
はでかけることができた。といっても遠出する元気もなく近場の琵琶湖畔、大津の
なぎさ公園などを歩く。めちゃめちゃ暑かった・・。でも日陰は湖畔の風で意外と
気持ちが良かったので、歩いた後、スケッチなどもする。


 
湖上には観光船「ミシガン」が

 お茶するために入った大津のパルコで、いつも買っているシャンプーを化粧品店で
見つけたので買う。お店の子が「会員になると10%オフになりますが・・」という
ので、タダで会員になれて10%オフなら得かも・・と思い「はい。入っときます。」
ということに。そしたら店員さんがおもむろにタブレットを出してきて、いろいろな
個人情報の入力欄に入力してくれという。タッチパネルはあまりやったことがないけど
結局パソコンの操作と変わらないのでどんどん入力。パスワードを入力して、確認のた
めの再入力の欄でつまづいた。何度再入力しても「違います」とタブレットが「言う」
のだ。どうやらパスワード入力の時に指先が一瞬ブルブルっとなって同じ文字をだぶっ
て入れていた模様。しかしパスワードは黒い●で隠されているので何の文字がだぶって
いるのかわからない。山カンで再入力してみるけどことごとくハズレ・・。後ろで待っ
ている人も出てきた・・。『なんか俺がすごいドジな人みたいになってるやん』ととても
心外な思いがこみ上げてくる。結局店員さんが紙の申し込み用紙を出してきてそこに書き
込むアナログ的申し込みに変えてくれた。『はじめからその紙に書いたらよかったんちゃ
うん?!』と思えてくる。だってタッチパネルで繊細に入力して思わず指先が二度ブルッ
となるなんてことは「慣れ」「不慣れ」に関係なく誰にでもあることのはず。そんな微妙
なものを使用して「便利」なのか?いったん失敗したら今回のように修正不可能みたいに
なるのでかえって不便だ。
 まあ店員のお姉さんにはそんな心の声はおくびにもださずに紙を書き終えた私だったん
だけど・・。


Mtoys日記

毎日は書けないけど、、ひごろ考えていることを垣間見てもらえたらいいかな
と思います。